【簡単】餃子の皮でネギ豚巻!餃子の皮アレンジレシピ

ゆめのお部屋へようこそ。

こんにちは、ゆめです。

 

 

 

令和の時代を駆け抜ける餃子の皮

餃子って食べたいけれど、1人で餃子の皮からは作らないですね。

手間がかかりすぎて1人ではもう投げ出してしまいます。

餃子を作れる人って凄いです。

 

 

たとえ皮から作らなくても、餃子作りってホームパーティーやファミリーで和気あいあいとアットホームな様子で楽しむイベントが多い印象でした。

みんなで餃子を作っていくの楽しいですよね。

しかし、餃子の皮って餃子のタネを包む以外のこともできちゃうのです。

 

 

 

むしろ餃子の皮を餃子以外で使うのは平成・令和では当然のスタイルなのか、さすが時代は令和だなぁ。

餃子の皮のポテンシャルが高すぎます。

なので私も作ってみました。

 

 

 

材料

 

餃子の皮(大判)・・・20枚

ネギ・・・使いたい分

豚肉・・・使いたい分

ごま油・・・適量

めんつゆ・・・適量

酢・・・適量

 

 

作り方

 

 

1 ネギを細長く切ります。

 

 

2 餃子の皮に豚肉とネギをのせます。

 

 

3 おりたたみ、水をぬってとめていきます。

 

 

4 フライパンにごま油をひき、のせていきます。

少ししたら水をいれ蓋をして蒸していきます。

裏返しにして焼いたりもしました。

 

 

5 完成です。

 

 

 

タレはめんつゆ:酢=1:1で食べました。

こげつかないフライパンでやったほうがいいです。

うちのフライパンは寿命かもしれない。

みなさんは餃子の皮の中に何をいれますか。

 

 

それではまた次回のブログでお会いしましょう。ごきげんよう

 

 

こちらから匿名でプレゼントが送れます→

Amazon.co.jp

 


www.youtube.com

YouTubeで動画投稿をしているのでよかったら遊びに来てください。 チャンネル登録よろしくお願いいたします!

 

 

お仕事のご依頼はブログ内お問い合わせの「お問い合わせフォームはこちらから」よりメッセージをいただくか、TwitterもしくはInstagramのDMからお願いいたします。

 

Twitter  @yumeno_oheya https://mobike.twitter.com/yumeno_oheya

Instagram https://www.instagram.com/yumenooheya